「アジアの人びと 生活の品々」
会期:2025年7月12日 〜 2025年12月14日
開催場所:濱田庄司記念益子参考館1号館展示室(栃木県芳賀郡益子町益子3388)
今回の企画展示は、濱田庄司の収集品の中から生活の端々に潜む大切な品々に意識を戻し、私たちと近しいアジア圏の人びとの暮らしに寄り添っていた生活の道具を中心に展覧いたします。
濱田自身が陶器制作の表現者であることから、その収集を見ても東洋、アジアの収集といえば、「李朝」と呼ばれる李氏朝鮮時代(朝鮮王朝時代)の祭器や中国の宗、元、明時代の銘品から目を背けることは不可能でありました。また観る側も、しばしば希少な銘品の洗練された美と力強い表現に目を奪われることとなります。
しかし、彼の膨大な蒐集を改めて見ると、その大多数を占めるのは、暮らしの傍らにまるで空気のように存在する生活道具であり、その中にも濱田が等しく美を見出していることが確認できます。また、その物らは誠実な物の造りや技術もさることながら、大切に扱っていた使い手の存在がさらに物自体を良くしていることも感じられ、作り手と使い手が共に美しさを築き上げている様子も垣間見えます。
時代と共に失われた文化、産地も散見され、現在では貴重な資料となっているインド、インドネシア、タイ、台湾、中国、朝鮮の他、琉球、アイヌなど日本各地、人々の豊かな生活から溢れ出る美しさを宿す品々に、しばし眼を留めいただければ幸いです。
————————————————————————————————
入館料
大人 1000円(900円)
中高生 500円(400円)
障がい者とその介護者1名800円
年間パスポート2500円(購入日より一年間有効。記名本人のみ)
*カッコ内は、団体(20名以上)料金
*小学生以下は無料
アクセス
●公共交通機関をお使いの場合
・東北新幹線/東北本線(宇都宮線) 宇都宮駅下車
→関東自動車路線バス「益子駅前」行き50分→「益子参考館入口」下車 徒歩5分
・東北新幹線/東北本線(宇都宮線)小山駅→水戸線下館駅→真岡鐵道益子駅
→益子駅より徒歩40分/タクシー10分
・秋葉原駅→茨城交通 関東やきものライナー(笠間駅経由)→陶芸メッセ入口下車 徒歩20分
●お車をお使いの場合
・東北自動車道 都賀JCT→北関東自動車道 真岡IC→益子(真岡出口より25分)
・常磐自動車道 友部JCT→北関東自動車道 桜川筑西IC→益子(桜川筑西出口より30分)
————————————————————————————
お問合せ
濱田庄司記念益子参考館(栃木県芳賀郡益子町益子3388)
TEL:0285-72-5300